
こんにちわ!ラーテルです。
天皇杯準決勝のチケットが、かなりいい感じで売れているようですね!
横浜FMと柏がその中間点とも言える川崎で対決するという立地的な好条件。キャパシティ的にも等々力は丁度良かったのかも知れません。
そして何よりも、柏も横浜FMがJリーグで終盤までACL出場権の可能性があったことで、両チームサポーターのこの天皇杯にかける思いの強さを感じます。
代表戦で航輔と純也が抜けているとは言え、チームは12月7日から再始動。
レイソルサポ1年目にして、天皇杯をここまで楽しませてもらえるなんて、私は本当に恵まれています。
https://twitter.com/jfa_tennouhai/status/937866297999626240
2017年J1リーグ 柏レイソル参戦実績!

4月清水戦
初めは眺めていた柏熱地帯
2017シーズンからレイソルを応援するようになった私ですが、今季リーグをスタジアム参戦出来たのは19試合。そしてその戦績は11勝5分3敗。
- 4月8日 対清水(0-2)● 日立台
- 4月22日 対横浜FM(2-0) 〇 日立台
- 5月6日 対C大阪(1-0) 〇 日立台
- 5月27日 対大宮(4-2) 〇 日立台
- 6月4日 対浦和(1-0) 〇 日立台
- 6月25日 対札幌(2-1) 〇 日立台
- 7月2日 対鹿島(2-3) ● 日立台
- 8月5日 対神戸(3-1) 〇 日立台
- 8月9日 対鳥栖(0-0) △ 日立台
- 8月19日 対G大阪(0-1) 〇 吹田
- 8月26日 対新潟(1-1) △ 日立台
- 9月9日 対浦和(0-1) 〇 埼玉
- 9月16日 対横浜FM(1-1) △ 横浜
- 9月23日 対東京(4-1) 〇 日立台
- 9月30日 対甲府(0-1) ● 日立台
- 10月21日 対大宮(1-1) △ NACK5
- 10月29日 対川崎F(2-2) △ 日立台
- 11月18日 対磐田(1-0) 〇 日立台
- 12月2日 対広島(1-0) 〇 日立台
こうやって並べて書いてみると「こんなに行ったのか・・・」と改めて思います。
これにプラスして天皇杯や練習試合もカウントすると、約7カ月の間に20試合以上レイソルの試合を応援しにスタジアムへ行ったんですねぇ。ほんの半年前にはこんな風になるなって想像もしていませんでした。
11月以降は、レイソルだけではなく地域リーグから高校サッカーから、J2、J3とあらゆるサッカーの試合をスタジアムまで「体感」しに行き出しましたし、2017年は私史上断トツに多くスタジアムへ行った年になっています。勿論今後も今以上にサッカーと触れ合いたいと考えているので、2018年は今年以上にスタジアムへ行きたいと思っていますが、いぜれにせよ今年になって私はレイソルや日本サッカーから本当に多くの「気づき」をもらうことが出来ました。
レイソルをきっかけに、サッカーへの興味や関心の範囲が広がり続ける
初めのうちは「柏レイソル」や「日立台」への興味や親近感から始まり、対戦チームにも関心が出始めます。そして気がつけばJ1~J3全てのカテゴリーへの興味へと範囲も広がり、Jリーグ以外の日本サッカーの世界も徐々にその関心の範囲に入ってきています。
こうして、毎日のように自分の思いや考えをブログにまとめるのも、私の中ではとても大切な作業になっています。
これからはサッカーに関わる、あるいはサッカーに狂っている、そういう方々との繋がりも作っていきたいなぁ、なんて漠然と思っています。
「サッカー」を通して、今まで接点を持ち得なかったような人たちと新しい「繋がり」を作りたくなるなんて、、自分にはそれがあんまり得意なことではないと分かっていながらも、心の叫びが最近聞こえてくるのです。
「新しい友達を作れよ。そうしたらもっと楽しくなっちゃうぜ!」
サッカーの試合を見るのも、応援するのも、言って見れば「人から何かをもらうこと」であり、私が夢中になっているのは、行けば行くほど新しい世界を見せてもらえていることに単純にワクワクしているのだろうと思うのです。
ならば、出来るだけいろいろな人と接することで、そのワクワクは死ぬまで尽きることはないかも知れない。
まあ、妙に怪しまれない程度にやってみようと思います!