
こんにちわ!ラーテルです。
今日はどうやら完全に雨中の試合になりそうですね。
まあ、それにしても毎週末のように天気が荒れますな。
今月は特に雨が降る日が多くて、それに伴って一気に気温も低くなってきました。ついこないだまでタオルマフラーで汗を拭きふき柏熱地帯にいたのに、あっという間に冬になりそうです。
先週のNACK5大宮戦も雨模様。私もジーンズを履き、レイソルユニフォームの下に長袖のシャツを着ての参戦となりました。勿論その上には黄色いカッパを着て、タイルマフラーもビショビショです。
カッパを着てしまえば、その下に何を着ていようとほとんど関係なくなってしまいますが、12月23日に天皇杯準決勝も決まりましたし、冬場の応援に供えてどんな格好で参戦すれば寒さをよりしのげるか。そんなことを最近よく考えています。
参考としてレイソルサポーターのみなさんがどんな格好をしているのか、拝見させて頂いたりもしているのですが、本当にみなさん色々なんですよね。
■本日更新「嗚呼、柏レイソル!かく語りき」■
第171回は「すぐに晴れるよvs大宮アルディージャ戦」
秋の長雨と勝てないレイソルに心身共に湿るサポーター。こんな時こそレイソルサポーターらしく全力で応援だ!https://t.co/O9bF51Z4ij#柏市役所 #レイソル pic.twitter.com/OTBlWxusbk— 千葉県柏市(公式) (@kashiwa_shi) October 27, 2017
寒くても暑くても短パン+レイソルユニフォームスタイルのツワモノ
コールリーダーの方や応援の中心にいらっしゃる方に多いスタイルですね。
季節に関係なく一つのスタイルを貫き通すのは真似したいところですが、40過ぎのおっちゃんにはちと厳しいスタイルです。
ただ、短パンの下にランニングの時に履いていたスパッツなんかを履けばいけないことはないかな。
レイソルユニフォームの下に長袖シャツの定番スタイル
https://twitter.com/ultrasoccer/status/923874461870309376
このスタイルで参戦されている方は多いですね。下に着るのは長袖シャツが一番多いようですが、中にはピステやウインドブレーカーの上からユニフォームを着ている方もいらっしゃいます。寒さがより厳しくなってくれば、中にピステ・ウインドブレーカーはありかな?と思っています。
ウインドパンツ+黄色系のジャンパーの防寒重視スタイル
このスタイルの方も大宮戦では沢山いらっしゃいました。
雨が降っていたことも影響したのか、パンツはウインドパンツ、そして上着として黄色系のジャンパーやウインドジャケット。防寒性はバッチリでしょうね。
実はこのスタイルが一番合理的かな?と思っています。
ウインドパンツなら動きやすいですし、水にも強い。ただ上に着る、黄色がメインカラーになっているジャンパーやウインドジャケットってほとんど販売されてないんですよね。
あったとしても、ジェフ千葉やレッズのアウェイみたいな蛍光イエロー。レイソルの真っすぐな黄色はねぇ、本当にないですよね。
レイソル公式のトレーニングウェアスタイル
レイソル公式サイトでも販売されている選手たちが練習で着ているものと同じトレーニングウェア。
これを着て参戦されている方も最近よく見るようになってきています。
ただ、アレってちょっと高額なんですよ。凄くカッコいいし、選手になったような気持ちも味わえそうだし、運動する時にも着れるだろうし、いいなぁとは思うんですけどね。
ヨネックスから販売されているレイソル公式ではないけど、レイソルイエローのピステとかウインドジャケットならそれほど高額じゃないので手は出るんですが。
誰かプレゼントしてくれないかな。
とりあえず、どうせ今日は雨なので黄色いカッパ(結構暖かい)での参戦になりますが、この間カッパ着ながら応援してて思ったんですけど、カッパって頭まで被っちゃうと試合が本当に見ずらい!おまけに音が聞こえにくくなるので、チャントにも乗り遅れちゃったり、途中からは濡れる覚悟を決めて頭は被らないで応援してました。そこで気がつきました。
「今度から帽子持ってこよう」と。
なので今日はうちにあった黄色くない帽子を被って応援しようと思います。
ま、こんなことを考えているのも、案外楽しいですよね。