
こんにちわ!ラーテルです。
今晩はACL出場権のかかった天皇杯4回戦が大阪・吹田スタジアムで行われますね!
「言っておくけど、二カ月連続で大阪に行くほどうちにはお金はありませんよ!」
と妻からこう釘を刺されていたとはいえ、スカパー!に加入していない我が家では試合の生中継すら見ることができません!
レイソルも大切ですが、うちの経済状況も大切です。ここは仕方なくNHKで放送される「筑波大学VS大宮アルディージャ」を見ながら、Twitterなどで現地組の皆さんからのリアルタイム情報を得るしかないと割り切ることにしました。
こんな風に私の生活をすっかり変えてしまった柏レイソル。
はじめは私の付き添いとして日立台へ同行してくれていた妻ですが、最近はその妻もかなりのレイソリスタになってきています。
彼女はオフサイドも正確に分かっていないし、「磐田」という地名も最近やっと覚えました。それでも日立台のから揚げが格別に旨いことは知っています。
今回は最近の妻の生活がどんな風に変わってきているのかをまとめてみたいと思います!
やたら「日本の超サッカー掲示板」を見ている
超サッカー掲示板さん、仕事早い・・・。 pic.twitter.com/4vvwYNRZuD
— とも (@tomosuke153) November 20, 2016
Jリーグクラブのサポーターの方々であれば、この掲示板の存在はご存知かと思います。
「日本の超サッカー掲示板」
この掲示板はJ1からJ3リーグ全てのクラブはもちろん、JFL、地域リーグ、高校・大学サッカーまで個別の掲示板が網羅されている日本サッカーの総合デパートみたいな掲示板です。
私も柏レイソルの試合を応援しに行くようになった当初はこの掲示板の中の「超柏レイソル掲示板」で、柏レイソルファン・サポーターの方々の書き込みを「勉強」の意味もあって良くのぞいていました。
そこにはサポーターの方々の生の声で溢れており、そこで初めて知ったことも沢山あります。
「日立台の珍来駐車場に観戦客は駐車してはいけないこと」
「レアンドロ・ドミンゲス(ニーヤン)が自転車で日立台に通っていたこと」
「ハモン・ロペスがヤオコーで買い物をしていること」
最近は選手個人への批判的書き込みなどを見るのが辛くて私はほとんどこうした掲示板は見なくなってしまったのですが、妻はこの掲示板をスマホでよく見ているようです。
そんなことから最近では妻から新しいサッカー情報を教えてもらうことさえ増えてきました。
妻は特に「超浦和レッズ掲示板」が好きなようです。
「レイソルの掲示板より書き込みが多いし、今浦和さんはチーム状態が微妙でしょ?だからね、、なんか面白いの!」
だそうです。あんまり毒されないことを祈るばかり。
「韓流ドラマ」→「柏レイソルの試合」に変わった妻の趣向

うちの居間。そして愛猫(♀)
妻は以前から韓流ドラマ(特に歴史ドラマ)が大好きで、まめに録画をし非常に熱心に見ていました。
李氏朝鮮歴代王の名をそらで言えるくらいのハマリようでしたが、私にはイマイチその面白さが分からなかったので、妻が韓流歴史ドラマを見たそうな時はそっと居間を離れ彼女がゆっくりドラマを見られる環境を作っていたほどです。
そんな妻が最近は繰り返し柏レイソルの試合を録画したものを見ているのです。
「ガンバ大阪対柏レイソル」「浦和レッズ対柏レイソル」この2試合は特にお気に入りのようで、何度も何度も見ています。
そうすると私もついついそれに付き合ってしまいます。
2人で柏レイソルが必ず勝つと分かっている試合をテレビで見るのはなかなか幸せな時間です。
「勝つって分かってるとドキドキしないからいいよね~」
そんな風に言いながら、柏のゴールシーンは巻き戻して何回も見たり・・・
柏レイソルを通じて、夫婦の新しいコミュニケーションツールが増えた、というか激増した。
そう考えると、悪いことじゃないですね。ちっとも
最近は外国人選手がちゃんとした食事を出来ているか心配な模様
https://twitter.com/gikobata/status/793074386391531521
柏レイソルにはブラジル人選手が3人(ドゥドゥは除く)韓国人選手が2人いますが、その中でハモン・ロペス選手、ユン・ソギョン選手は独身選手。
妻は2人がちゃんとした食事を出来ているのかが心配なようです。
母性本能がそうさせるのでしょうか。
「ご飯と部屋は用意するから、うちにホームステイしてもらってもいい」とまで言い出しています。
確かにアスリートにとって食事は重要!!
しかし、サポーターの家に居候している外国人Jリーガーって。。。
きっと大丈夫だよ。〇〇ちゃん。相手はJリーグのトッププロ選手なんだから。